「もっとリーダーシップを発揮しなくちゃダメでしょ」と、今年の前半に異動してきた上司に言われ続けてプレッシャーになっていたクライアントさんは、秋に中耳炎に…。 クライアントさんとしては、自分が考える範囲でリーダーとしての役割をしようとは思って動いていた ...
カテゴリ:自分の軸を持つ
仕事分担について、自分だけがやっているような感じがする…。
「仕事分担がフェアでないように感じることについて」がテーマでした。自分だけがやっているような感じがするそうです。遊ぶ予定を削ったり、仕事中に眠くなったり、他の部分も影響が出てしまっているとか。 たいていそう感じる人は、人のためにやってあげたいと思う能動 ...
相手に時間搾取されている感じがする、どう考えればいいのか?
「相手は待ち合わせに遅れても平気そうでいて謝りもしない。こちらが有料で提供しているサービスも、一緒に仕事をしたついでに頼んできて、お金を払うわけでもない。ある仕事に関しては、お客様の立場からしたらどうなんだろう? と不思議に思うことが多々あります…」 ...
我に帰る質問とは?
「我に帰るような質問、なんかありますか?」と知人に訊かれたので、その状況に対して幾つか考えてみました。しかし、その場に当事者いるわけでもないですから、その質問が果たして我に帰るきっかけになったのかは、定かではありません。そんな話をしたあとから、私がセッ ...
自分の中で自信があっても、人前になると自分の話に不安になるのはなぜか?
企画を出すときも、企画の内容には自信はあるはずなのに、自分が話すとすごく不安になる、友達との活動も、自分のキャリアも、内容には納得してやっているはずなのに、初対面の人に話すときは過小に言ってしまうということ。「自分の中で自信があっても、人前になると自分 ...
自分がフォーカスしていることが現実化する。
「自分のことしか考えていないような人を引き寄せることについて」というテーマでのセッションでした。継続しているクライアントさんで、私もどことなくずっと気になっていたことがありました。いつも困ったお客様の話というのがセッションの冒頭で出てきていたからです。 ...
感情を手放すタイミングとは?
転換期にもやもやとした不安を感じるそうです。 「自分としては、ひとつのことを長く続けるのは、続いてしまえば得意な方だとは思っています。ただそれを始めようとするときや、変わろうとしているときに、とてもストレスを感じたり、パワーがいるような気がしています。 ...