今日は私がセッションを受ける日で、私も「自分の強み」についてテーマにしてみようと思いました。取っ掛かりとして、ストレングスファインダーの話を持ちだしてみたところ、播磨さんから別の視点が飛んできました。 「僕が認識している強みというものは、生産性があるか ...
カテゴリ:可能性を広げる
強みを活かして、自分の新しい扉を開けよう!
自分の強みについて考えてみたいということでした。子供のころからやっていることから発展して、人に教える仕事になっているので、クライアントさんにとっては逆に新しいテーマでした。 自分にダメだしをしがちで、人から褒められてもスルーしているところもあるかもしれ ...
【ONE DAY ONE UNIT】集中するのに脳を使うのか? 雑念に脳を使うのか?
90日コーチング2回目のセッションの翌日、報告メールを頂きました。 *・゜゚・*:.。..。.:*・゜ 堀口さん おはようございます!! びっくりしています。昨日オンライン英会話の登録をして、さあこれからだ!と思った所、夕方翻訳のお話が決まったと連絡が有りました!!^^^ ...
深く話しこむということがないから、見つけられていないだけかもしれない。
私がBrooklynにいるときに、もう一人のクライアントさんとのセッションもありました。こちらは朝7時。日本は日曜日夜8時です。話し相手がずっといなかったので、私もいい時間を過ごさせていただきました。 ちょうど、セッションを始めて1年が経過した方です。セッション ...
未来を描くとき、考えこみだしたらそれは違うということ。
思ってから1年半くらいかかって、ようやく今の職場に「辞めます」と伝えられたクライアントさんでした。 「次を決めてないのに、辞めるなんて、説得できるのか不安です」と、告げる前に私にメールが来たので、「今の時代は、次を決めないで辞めることは普通のことです」 ...
やりたいことが、自分レベルから使命感へ。
1年前から月1でセッションを継続している専業主婦の方が、最初のころのフィードバックシートを見返したら、随分変化したと感じたようです。 思えば、「自分が何をしたいのかわからない」というところからはじまりました。母親になり、自分からしばらく離れていたような ...
私だけ仕事が溜まっているのは何でだろう…。
クライアントさんは上司との面談で、同期や後輩に昇進面で先を越されていて、評価が良くないことを自覚してしまったとのことで、今までの仕事のやり方では認められない、太刀打ち出来ないと実感されたそうです。 これからの昇進に向けて、どんなことが自分に必要だと思 ...