「休むとは、どういうことか?」というテーマのセッションでした。育児休暇の後、フルタイムで働くようになり、仕事量が多すぎて、気づけばだいぶお疲れになっていたようです。「転職したいかも」ということは、一年前のセッションから出ていた案なのですが、なかなかクライアントさんも決心ができず、この度「休職」という選択肢がでてきたことから、ようやく会社を休めることになったようでした。

 しかし、「せっかく休みなのだから、留学でもしたら?」と、休むはずなのに親から提案されてしまって、やれやれ…状態になっていらっしゃいました。でも、親が言わなくとも、自分自身も「せっかくの休みなんだから、なんかやらなくちゃ!」と考えてしまって、うまく休めないことに、気づいたそうです。

「せっかく休みだから勉強でもしたら」は、社会人に本当によくある話だろうな、と思いながらお話を伺っていました。

 「何をしたらいいだろう?」と考えてしまっているときは、本当に何がしたいのかよくわからなときだと思います。なのに、「パンフレットでも見たらみつかるんじゃないか?」「資格の資料でも取り寄せてみたら、見つかるんじゃないか?」と、そんなことを思っている人もたくさんいらっしゃいそうです。

 私の考えとしては、「やりたいことは、自分の中から湧いてくる」です。パンフレットでは、他人の流れに流されてしまって、いつのまにか資格を発行しているビジネスのところのお得意様になってしまうでしょう。

 では、何をしたらいいか? 「自分の土壌を整えよう。(自己基盤)」です。だって、やりたいことは自分から湧いてくるのですから。

 自分が自分と付き合う時間を多く持つことがとにかく大事だと思います。自分を知ることだったり、衣食住をいい加減ではなく、ちゃんと「選ぶ」ことを通して自分と付き合うことだったり、自分の体のメンテナンスだったり、部屋を片付けたり、掃除したりして、自分が過ごす環境を整えることだったりです。

 忙しくしていると、それらのことは後回しになることでしょう。しかし、後回しになっていたことにも、言われてみて気づくことばかりなのかもしれません。自分を大切にしたことがなかったら、わからない世界になっているかもしれません。

FullSizeRender

 人生では「選ぶ」ことが一番大事です。それは、毎日の生活の中の「選ぶ」ことと向き合ってく中で、選ぶセンスが培われていくのです。
 私の買ったもの、やっていることをよく参考にしていただくのですが、きっと、「あの人はちゃんと選んでいるから、その製品はいいに違いない」と思われているからだと思います。私も選んだ自負があるから、人にオススメだよ!と、言いたくなるのです。

 「これでいいや」でなく、「これがいい!」を毎日ちゃんとやっていくこと。そうすれば、「自分がどうしたいか?」はすぐにわかるようになるのです。


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

【感謝企画】60分セッションのメルマガ限定期間を終えまして、ブログ読者の方もお申込みいただけるようになります! 今年最初で最後の企画ですので、おとくなこの機会にどうぞ!

■60分セッション特別プライス!いまだけ。

IMG_5550

ご案内はこちらから。