image
 3年くらいセッションを継続していらっしゃるクライアントさんの現場へお邪魔しました。普段はスカイプで店舗運営に関してだとか、プライベートのことについて、セッションをしています。このたび「現場を見てもらった方がいい」と思えてきたそうなので、出張で伺うことにしました。のどかで静かな住宅街の治療院兼住宅で、とても素敵なお宅です。巨大スクリーンにプロジェクター!屋根裏部屋に十分な広さのベランダ。1人でこんな所に住んじゃってるなんて!羨ましいくらいです!

 が、しかし。

image


2015-05-06-10-20-44


2015-05-06-10-22-04


2015-05-06-10-22-12


2015-05-06-10-22-46


2015-05-06-20-46-07

 I'm speechless!
 どこから手をつけていいのやら、一瞬固まりましたが、「今日はいらないものを捨てます」という段階から手をつけることにしました。入口のほうから段々奥の方に迫っていくしかないでしょう。見える部分だけでなく、収納も開けていきました。捨てていきながら、どの収納に何をしまうか? 置き場所を決めていく手順へ進めていきました。捨てながら、片していくという感じです。

 毎日使うカギなども棚の上ではなくて、収納があるんですから、そこへ。時計も、財布も、イヤホンも、プリント類も、なんでも棚の上に乱雑に置いてあるだけでした。

「普段頻繁に使うものは、ここの収納にしましたので!」置き場所を決めました。
 いらないものは捨てて、いるものは置き場所を決めた収納へ。インテリアにあわないカレンダーは捨て、ゴミ収集のお知らせも、収納のうち扉に貼るようにしました。まだまだ突っ込みどころはありますが、最初ですので、まずはここまでとしました。

2015-05-06-20-48-37


 次は、リビングのテーブルの上です。実家が近いというのもあって、実家でご飯を食べるようなのですが、それにしても…。ここも、要らないものを整理していきました。ペンも何十本も要りませんから、使えるペンであっても、いらないものは捨てていきました。ダイニングテーブルにペン立てとカレンダーがあるだけでも、美味しいコーヒーを飲むのに邪魔でNGですが…。2回目、3回目の片づけで段々と精度を上げていきましょう。

2015-05-06-20-47-53


 次は、寝室&書斎です。ここも要らないものを捨てることに。小さなメモ帳に書いて、その紙が散乱していたり、男性ですので、電化製品の部品も多めです。

2015-05-06-12-04-14

 引き出しを空けてみると、ゴミ箱のようになっていました?!最初、「ここは後でやります」となったのですが、ランチから帰ってくると、「やっぱり、ここもやります」と心境が変わったみたいでした。

2015-05-06-15-03-12

2015-05-06-15-04-24

image

 生活スペースのほうは、段々と終わり、次はロフトのほうへ。上がる途中で、階段にもモノが?!所定の場所に片づけていきました。

2015-05-06-20-50-53


2015-05-06-10-22-46

これはどうしたらいいのかしら???

 治療院用の備品ストックにもなっているようで、スタッフさんもこの階段を通り、ごちゃごちゃのストックを通過して、一番奥にある備品を取りに来るとのこと。これでは、スタッフさんにいくらTRをしようとしても、院長の説得力がでなくなってしまいます。女性スタッフは、ここを通過して、ゴタゴタのなかから、モノを引っ張り出しているのでしょう。「倉庫を見れば店がわかる」と、よくマクドナルド時代では言ったものです。クライアントさんが、スタッフのことで悩んでいましたが、やはり倉庫のごちゃごちゃ感が、それを投影しているようでした。

2015-05-06-16-25-16

 倉庫整理をするときは、ダンボールの耳を切って並べたり、段ボールから出した状態で、すぐにとれるようにしておくことです。備品を段ボールから出しながら、並べて行きました。いらない段ボールはどんどん畳んでもらいました。

2015-05-06-16-34-17

 段ボールが減ってくると、床が見えてきて、さらに、いる、いらないがはっきりとしていきました。この辺りで、片づけを始めて6時間くらい経過。私は、スカイプでのセッションもあったので、先ほど片付いたばかりのリビングをお借りしました。その間に、クライアントさんは物を捨てる作業を継続です。だんだんと勝手もわかってきたようで、淡々とされていました。

2015-05-06-20-50-15
 私が60分のセッションを終えた18時頃。「もう、疲れました(笑)」とクライアントさんがおっしゃいました。これにて終了とすることにしました。

image

 夕飯を食べながら、サマリーです。私の中では、ライフコーチングも片づけもジャンルは同じで、「思考の整理」です。そして、自分でどうするか決めてもらうと言うことです。決断しやすいように、骨組みを提供したり、言葉をまとめたりして、サポートしていきます。
 今回みたいに、どこから手をつければいいのか?!という状況下は、「まずは、雑草から抜いてみましょう」というところからで、全体を敢えて見ないのです。雑草が抜けたら、自然に全体のイメージは湧いてくるものです。

 
 来月は、スタッフの人も交えて店舗の片づけをします。掃除はそれからですね。(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

堀口様

昨日は長い時間、ありがとうございました。
おかげさまで、すっきりした部屋で過ごすことができています。
段ボールとごみ袋とスッキリした部屋を見て、どんどん頑張ろうと思いました。
そのあと、ランニングをして、シューズや時計やiPodもちゃんと元の位置に戻しました(笑)。
幸運を呼び込める部屋にします!

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

お疲れさまでした。
すでに幸運そうですが、さらに幸運がやってくると思います!(笑)