18日は、あいおい損保にて講演会を行いました。
全員で50名近くの皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。
そもそも異業種での講演というのは、初めてで、
4月にヒルズで講演をしたときに、アートソムリエの山本勝彦さんが、
10月の社内勉強会での講演をお願いします。という形で、
今回の講演が決まりました。
異業種なので、内容を新しいものに作り変えました。
内面と外見の魅力をパワーアップできる90分のお話です。
内面に関しては、私の大学時代のアルバイトの話から、
マクドナルドでのマネージメント、セールスアクションの話、
そしてアパレルに転職する経緯と、アパレル時代のセールスを
あげてきた軌跡をお話しました。
セールルスが上がってゆく過程で、色々な方が私に助言をして
くださって、その時に行ってくださった言葉が胸にささって、
そして、それを消化して、今の自分の思考になっていった。
ということを思い出しました。
人生、出会いというものが大切なことだと思います。
外見に関しては、ファッションセンスがいいと、得をする。
という、メラビアンの法則にもあるように、人は見た目が9割
ですので、その見た目をどのようにしたら、
グットよくすることができるのか?という話を、
これまでにしていた、接客トークを織り交ぜ、写真でご紹介しながら、
ファッションのポイントのお話をしました。
なので、懇親会では、ほぼ全員の方のファッショチェックとなりました。
久々に接客気分で楽しかったです。
それでは、ご感想をどうぞ。
◆F様
少し目線を変えるだけで、新しい発見の連続になるということに気づいた。
自分で考えること、感じることを大事にして、自分だけでなく、周りの方々
にも、働きかけていくことが大事だということに気づいた。
◆S様
新しい自分に気づく冒険をしてみようかな?と思いました。
いつも元気な堀口さんの元気を今日も頂きました。
ありがとうございました。
◆N様
自分の外見が変わる→周りの人がそういう変化に気づき、これまでの私の
付き合いも違った対応となる。→私の生活の刺激の一つとなり
よい意味で私の内面、外見の変化が起きる。そしてワクワク過ごすキッカケになる
また、変化の毎日に楽しみを見出せる、ということに気づいた。
◆H様
「自分が主役で周りがエキストラ」という言葉に気づきがありました。
人に気を使うことももちろん大切だと思いますが、まず、自分のことを
考え、自分を主役にして毎日を楽しみたいと思います。
そして、ポジティブオーラのでる魅力的な人間になりたいと思います。
◆S様
雑誌を見るときも、何か自分にとってカッコイイんだろう?と考える。
などちょっとしたことでオシャレになったり、ポジティブになったり
と自分を変えることができるんだと新しい発見ができました。
私もおしゃれが益々したいと思いました。
◆I様
「感性を磨く」という言葉はよく聞くが、漠然としていた。
しかし、「目に映るもの全てに造った人の感性が入っている」という
考えにはっとさせられた。「なぜ、どういう目的がこのビジュアルが完成
されたのか?」と疑問に思うことが、自分の感性を高めるスタートだと
分かった。
◆H様
何か考えるヒントをもらえました。若いのに凄いなあと思います。
◆T様
現場を離れ、8年経過し、顧客サービスの重要性は頭で分かっていても
日々の仕事では、内向きの傾向が強くなります。
お客様の姿を見て、話をしていく重要性を改めて感じました。
◆U様
「自分自身を主役に考える」という発想がなかったので、
堀口さんの人生が楽しそうで、笑顔でいられる理由がわかったようで
まねしていこうと思いました。
◆O様
「やりたい事をして生きていないのは罪」という言葉がありました。
やりたい事を限られた時間の中で前向きに進めていこうと思った。
自分の宿命を探す。自分の宿命ってなんだろう?
やりたいことは沢山ある、やっていることもたくさんある。
どれが一番なのか考えたことがなかった。
◆K様
ポジティブシンキングは、どんな苦難な道も打破できると自分の経験も
重ねながら、実感した。
◆I様
まず思ったことは、堀口さんが、非常にポジティブな方だということでした。
自分は、悩むことで物事に対してネガティブに考えてしまうことが多いので、
180度違う考え方に触れることができました。
◆Y様
元気を沢山分けてもらいました。セミナーに行くことが多いのですが、
その中で、鶴岡秀子さんに通じるところが多かったです。
是非、本を出してください。
◆A様
セルフイメージをあげることの大切さに気づきがあった。
相手のよいところを見つけて褒める、ネガティブな言葉を使わないを
早速実践してみたい。
◆I様
毎日楽しく過ごすための秘訣を学んだような気がします。
頷くことのできるお言葉ばかりで、充実した時間を過ごすことが
できました。常にポジティブな発言を心がけていく。
「何故、そう感じたのか」常に自問自答!
◆T様
「グット」くるような、→感性に訴える「ワードだ」と強く感じた。
アパレルは、店でなく、店員に客はつく!
ポジティブな言葉しか使わない→ネガティブな感情もポジティブな
表現に変換すること。
笑顔が素晴らしい。
◆Y様
笑顔が絶えないところ、大人数の前でも上がらない堀口先生はすごいと
思いました。やはり、店長としてのご経験が大きいのでしょうか?
マクドナルド時代から、マネジメント能力を鍛えられたということで、
その頃のご努力が気になりました。
昔の能力に頼っていると、壁にぶつかるというお話が印象深かったです。
◆E様
自己紹介の時に、笑顔がよいと思っていたら、その笑顔の理由が講演の中
でよくわかりました。
「○○したい。」という自分の気持ちをしっかり持っている。
これが、全ての原動力となっているように思いました。
◆H様
何でも大きく考えるということが、今日、一番心に響きました。
私も色々と転機が訪れていますが、自分の中で制限を作って
しまっているというところがあると、お話を聞いていて気づきました。
など、ありがとうございました。
メルマガ登録してくださった方もありがとうございました。
月曜日に元気な言葉をお送りいたします!
全員で50名近くの皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。
そもそも異業種での講演というのは、初めてで、
4月にヒルズで講演をしたときに、アートソムリエの山本勝彦さんが、
10月の社内勉強会での講演をお願いします。という形で、
今回の講演が決まりました。
異業種なので、内容を新しいものに作り変えました。
内面と外見の魅力をパワーアップできる90分のお話です。
内面に関しては、私の大学時代のアルバイトの話から、
マクドナルドでのマネージメント、セールスアクションの話、
そしてアパレルに転職する経緯と、アパレル時代のセールスを
あげてきた軌跡をお話しました。
セールルスが上がってゆく過程で、色々な方が私に助言をして
くださって、その時に行ってくださった言葉が胸にささって、
そして、それを消化して、今の自分の思考になっていった。
ということを思い出しました。
人生、出会いというものが大切なことだと思います。
外見に関しては、ファッションセンスがいいと、得をする。
という、メラビアンの法則にもあるように、人は見た目が9割
ですので、その見た目をどのようにしたら、
グットよくすることができるのか?という話を、
これまでにしていた、接客トークを織り交ぜ、写真でご紹介しながら、
ファッションのポイントのお話をしました。
なので、懇親会では、ほぼ全員の方のファッショチェックとなりました。
久々に接客気分で楽しかったです。
それでは、ご感想をどうぞ。
◆F様
少し目線を変えるだけで、新しい発見の連続になるということに気づいた。
自分で考えること、感じることを大事にして、自分だけでなく、周りの方々
にも、働きかけていくことが大事だということに気づいた。
◆S様
新しい自分に気づく冒険をしてみようかな?と思いました。
いつも元気な堀口さんの元気を今日も頂きました。
ありがとうございました。
◆N様
自分の外見が変わる→周りの人がそういう変化に気づき、これまでの私の
付き合いも違った対応となる。→私の生活の刺激の一つとなり
よい意味で私の内面、外見の変化が起きる。そしてワクワク過ごすキッカケになる
また、変化の毎日に楽しみを見出せる、ということに気づいた。
◆H様
「自分が主役で周りがエキストラ」という言葉に気づきがありました。
人に気を使うことももちろん大切だと思いますが、まず、自分のことを
考え、自分を主役にして毎日を楽しみたいと思います。
そして、ポジティブオーラのでる魅力的な人間になりたいと思います。
◆S様
雑誌を見るときも、何か自分にとってカッコイイんだろう?と考える。
などちょっとしたことでオシャレになったり、ポジティブになったり
と自分を変えることができるんだと新しい発見ができました。
私もおしゃれが益々したいと思いました。
◆I様
「感性を磨く」という言葉はよく聞くが、漠然としていた。
しかし、「目に映るもの全てに造った人の感性が入っている」という
考えにはっとさせられた。「なぜ、どういう目的がこのビジュアルが完成
されたのか?」と疑問に思うことが、自分の感性を高めるスタートだと
分かった。
◆H様
何か考えるヒントをもらえました。若いのに凄いなあと思います。
◆T様
現場を離れ、8年経過し、顧客サービスの重要性は頭で分かっていても
日々の仕事では、内向きの傾向が強くなります。
お客様の姿を見て、話をしていく重要性を改めて感じました。
◆U様
「自分自身を主役に考える」という発想がなかったので、
堀口さんの人生が楽しそうで、笑顔でいられる理由がわかったようで
まねしていこうと思いました。
◆O様
「やりたい事をして生きていないのは罪」という言葉がありました。
やりたい事を限られた時間の中で前向きに進めていこうと思った。
自分の宿命を探す。自分の宿命ってなんだろう?
やりたいことは沢山ある、やっていることもたくさんある。
どれが一番なのか考えたことがなかった。
◆K様
ポジティブシンキングは、どんな苦難な道も打破できると自分の経験も
重ねながら、実感した。
◆I様
まず思ったことは、堀口さんが、非常にポジティブな方だということでした。
自分は、悩むことで物事に対してネガティブに考えてしまうことが多いので、
180度違う考え方に触れることができました。
◆Y様
元気を沢山分けてもらいました。セミナーに行くことが多いのですが、
その中で、鶴岡秀子さんに通じるところが多かったです。
是非、本を出してください。
◆A様
セルフイメージをあげることの大切さに気づきがあった。
相手のよいところを見つけて褒める、ネガティブな言葉を使わないを
早速実践してみたい。
◆I様
毎日楽しく過ごすための秘訣を学んだような気がします。
頷くことのできるお言葉ばかりで、充実した時間を過ごすことが
できました。常にポジティブな発言を心がけていく。
「何故、そう感じたのか」常に自問自答!
◆T様
「グット」くるような、→感性に訴える「ワードだ」と強く感じた。
アパレルは、店でなく、店員に客はつく!
ポジティブな言葉しか使わない→ネガティブな感情もポジティブな
表現に変換すること。
笑顔が素晴らしい。
◆Y様
笑顔が絶えないところ、大人数の前でも上がらない堀口先生はすごいと
思いました。やはり、店長としてのご経験が大きいのでしょうか?
マクドナルド時代から、マネジメント能力を鍛えられたということで、
その頃のご努力が気になりました。
昔の能力に頼っていると、壁にぶつかるというお話が印象深かったです。
◆E様
自己紹介の時に、笑顔がよいと思っていたら、その笑顔の理由が講演の中
でよくわかりました。
「○○したい。」という自分の気持ちをしっかり持っている。
これが、全ての原動力となっているように思いました。
◆H様
何でも大きく考えるということが、今日、一番心に響きました。
私も色々と転機が訪れていますが、自分の中で制限を作って
しまっているというところがあると、お話を聞いていて気づきました。
など、ありがとうございました。
メルマガ登録してくださった方もありがとうございました。
月曜日に元気な言葉をお送りいたします!
コメント