昨日の記事をお読みになっていない方は、まずはこちらからどうぞ。 ...
February 2015
従業員たちに何かしらの活力を与えるワークやイベントができないか。 従来の決起大会など体育系イベントは彼らの心に届かない…。
先日、メルマガの読者の方から、ご相談のメールを頂きました。3/25に「発想法」がテーマのトークイベントをするからでしょうか?まるで発想力を試されるテストのようでした。 □■□■□■□■□ いつもメール送信ありがとうございます。 いつも拝見しているわけではあ ...
会話をしているとき、遮断するようなコミュニケーションの傾向があるのかもしれない。
自分が話している声を録音して聞いてみたことはありますか? 私は仕事柄、自分のセミナーの声や、また趣味の分野ではボイトレ、英会話の音声などを毎回聞いています。この前は、英会話のレッスンで、”How are you?”と聞かれたと思って、”I’m good!”と答えているのを ...
自分らしい傾聴の形をつくるのに9年かかりました。それは、傾聴の境界線を曖昧にする挑戦でした。
今日は立春&満月ということで、箱根神社&九頭龍神社へ初詣へ行ってきました。たまたま午後のクライアントさんの予定が変更になったことで、急遽行くことにしたのです。 商売繁盛、縁結びの神様である「九頭龍神社」にて、だるまの目も開眼です!今年は英語力アップの ...
教室のあり方、イベント、ブログ…伝え方の悩みについて。
自宅であるお教室をされているクライアントさんとのセッションでした。2年半前の最初のセッションでは、「どれもこれも中途半端な気がする、打ち込めるものがない」ということがテーマでした。 その後のセッションでは、思い込みを手放していったり、内面を見ていくセッ ...
独立前の悩み:「初めから値段をつけた方がいいよ」と人からアドバイスを受けることに、抵抗感がある。
「良い情報を教えたいと思う相手がいても、勧誘とおもわれそうでためらってしまう」というテーマでのセッションでした。クライアントさんは、今はエステサロンで働いていらっしゃいますが、近いうちに独立したいという気持ちが湧いてきて、最近はセミナーへ行ったり、名刺 ...