「地道に重ねてきたことで、安定感が出てきた」と、先日のWinter Liveのフィードバックをボイトレの先生に言われました。コンスタントに月2回のペースで通い、4年ほど経過しました。先生の視点を毎回のレッスンで知ることで、ここにも意識を向けるのか…というチェック項目 ...
December 2014
「努力できる思考」とは何か?1月17日(土)開催コミコレ「努力」ご案内。
人には、最後までやり遂げようとする意志の強い人と、途中であきらめてしまう人がいます。1月17日(土)開催、2015年最初のコミコレのテーマは「努力」です。ネットで「努力」と検索してみると、なぜか名言集ばかりに出会いました。努力は難しいことだけど、やはり自分の才 ...
来年の自分の成長について考えるセッション。(対話のヒント)
「来年の自分の成長について考えたい」というセッションでした。子供たちにピアノを教えていらっしゃるクライアントさんです。来年の指導の仕方について、さらに発展させたいとのことでした。 この記事では、私の導き方に視点を置いて、読んでみてください。 以下、対 ...
なぜ、友人の言葉に傷ついているのか?焦りなのか?気持ちを整理したい。
「友達の言葉に傷ついたことについて」というテーマでのセッションでした。その後しばらく後味悪く、仕事にも影響してしまうほどだったようです。 長年の友達にあることを誘われたようで、返事に困っていたら「お金ブロックがとれていないんだね」と言われてカチンときた ...
自分のビジネス(副業)を始めるときのよくある不安について。
「今の仕事場で売上をあげていきたい」というテーマで、90日コーチングのご依頼を頂いていたクライアントさんでしたが、気づけば、「副業をどうやっていくか?」のテーマに変わっていきました。「そのうち…」と思っていたことが、コーチングセッションを繰り返すことで ...
主体的に取り組むと、もっと楽しくなる。
前回のセッションで、「ウキウキ、わくわくした感情を持つには?」がテーマだったクライアントさんから、その後のご様子をメール頂きました。 セッションでは、「相手にもっとこうして欲しいというところで思考が止まり、不満が持続していた」ということに気づかれまし ...