メルマガを配信いたしました。 こちらからもお読みいただけます。 ...
July 2013
第6話「幸せは相手がいるから感じられるもの」。
7/27(土)に独立7周年講演として「相手が話したくなる傾聴力」というテーマでお話しさせていただきます。そこで、本番までの間、なぜ私が「傾聴力」について伝えていきたいのか? をこちらのブログにたまに連載していこうと思っています。 第6話は、「幸せは相手がいる ...
第5話 「なぜ、私は質問をするのか?」
7/27(土)に独立7周年講演として「相手が話したくなる傾聴力」というテーマでお話しさせていただきます。そこで、本番までの間、なぜ私が「傾聴力」について伝えていきたいのか? をこちらのブログにたまに連載していこうと思っています。 第5話は、 「なぜ、私は質問 ...
まずは、やりたくないことを明確にし、やりたいことを明確にする。
憧れの会社に転職が出来たけれど、1ヵ月働いてみて、自分が苦手としていることが多いと感じたようです。これを機に、自分が苦手なことに取り組んでいけるように、90日コーチングを申し込まれたクライアントさんがいらっしゃいました。 しかし、2か月目に入ると、今度は ...
修正するところがあったとしても、その前に「え?」と思ったことがあったら、投げかけてみる。
華道の先生のセッションでした。「教え方を磨きたい」というテーマです。 今は、どちらかというと教科書通り。基本はもちろん大事だけれど、作品の良さは、型を意識するより花材を意識すると、のびやか、おおらかになるように感じていて、型の方を意識した作品を作ると、 ...
人の心を動かす演奏会について考えたセッション。
ピアノの先生をされているクライアントさんが、小学校での朝の集会で、演奏を依頼されたそうです。しかし、以前、学校での演奏のとき、終わったあとの自分が納得いかない感じを持つことがあったので、この機会に「なぜ、納得いかない感じ」なのか、考えてみたいとのことで ...