会社で働いていると、自分が苦手な仕事であっても、やはり、やらなくてはいけない状況になることはあります。独立していると、いやなら、やらない、と選択もできますが、それでも、やりたいことへ向かう手前に、やらなくてはいけないことも存在するので、一緒かもしれませんね。では、やらなくてはいけないことをやるか!にするためには、どういう風に考えていけばいいでしょうか?

 管理職の仕事をされている方で、昨年度は大幅赤字から黒字へと結果を出されたそうです。「徹底されていなかったことを徹底してやるようになったら、結果が出たから、とても簡単なことだった」と、おっしゃっていました。当たり前を徹底的にやるだけで、結果は出ますね。
しかし、いい結果を出した後の2年目が、本当の自分の力の発揮どきです。野球でも2年目のジンクスっていいますが、ここの壁は、自分の新しい成長が求められるのです。

 新しい成長とはなにか?
これまで自分が得意としてきたことは、もうできることだから、それはそれで置いておいて、これからは、自分がやってこなかったこと、むしろ、避けてきた部分にこそ、成長のチャンスが眠っていると思います。

 その方は、会社から言われたオーダーに対して、アイデアをポンとだして、実行していくことは得意のようですが、自ら細かい作業をして、そのことについて深く考えて、自分で決断をしていくことは、避けてきたとおっしゃっていました。しかし、今の状況では、自分がリーダーとして、そこをやっていかないと、部下にも仕事を振って行けない状況なのだそうです。

 やるしかありません。
理性的な部分では、どうやっていくか?は、わかっているのに、感情的な部分では、嫌な感じが広がって、決意まで至っていませんでした。こんなときは、理性と感情の折り合いをつけて行くことです。

 理性と感情の折り合いをつけるには、「思考」が助けとなります。
まずは、理性ではどう思っているか?を考えていきます。「やらない状態で、抱えていても部下に落とし込むまで進まない。この仕事をクリアすることは、まず必要なことなのだ」。それから、感情ではどう思っているかも考えます。「嫌な感じがする」。また、その感情に向かって、自分からなんて声をかけていくか?考えていきます。「ちょっとはやってみたら?」「やってみないとわからないよね」「部下も大変と思っているかもしれないし…」というセリフが出てきました。

 さらに、色々な視点から見て行きましょう。
自分自身のことで考えてみると、避けていた部分を行うことによって、自信がつきます。新しい可能性が広がるかもしれません。また、苦手としていた作業をすることで、その作業をいつもしている人たちへの共感性も高まり、相手のことをよりよく理解できる人間になれるでしょう。

 部下目線で考えてみると、
部下もやりたくない仕事に取り組んでいるかもしれない、自分もそれをやることは一緒なんだということ。部下に成長してほしいと願っているのならば、自分も新しいことに取りくんで、成長することです。

 部下から見た上司で考えてみると、
「上司もこれまでやらなかったことに、一生懸命に取りくんでいる、自分たちも頑張ろう」とみてくれるかもしれません。部下は、上司のこと、結構見てるんですよね。上司が部下のことを見る以上に、見ているかもしれませんね。だから、上司が今まで取り組んでいなかったことに、取り組み出したら、コミュニケーションは、よりよくなると思います。

 コーチングのときは、
コーチから色々な視点の投げかけがあって、色々考えて行くことができますが、普段、コーチングのような場所を作るとしたら、自分ができないと思っていることをいとも簡単にやっている人から、話を聞くことです。できると思っている人の「思考」を知ると、できそう!って思ってきませんか?できている人の視点から考えてみると、感情の部分で、恐怖だったことが、穏やかに落ち着いて行き、決断や行動がスムーズになります。

 セルフコーチングをするとしたら…。
これは、私の例を紹介します。先日、わたしが知人に送った、相談のメールを見直してみると面白い発見がありました。1通目を見ると、感情と理性が戦っているなぁ…と、送信メールをみながら、驚きました。「・・・・。しかし、・・・・。」と4度くらいリフレインしていました。その後、別に相手から返事はなかったですが、いつもこの調子なので、流してもらう方が、私もちょうどいいです。(笑) 2通目は、それから3時間後に送りました。その3時間の間に、私の中で「思考」を発見できたので、「モヤモヤ」が解消されていました。「今の自分に・・・・が必要と分かりました」と書いていました。

 まとめると、まずは、「嫌な気持ち」「不安な気持ち」などを、吐き出してみることです。次は、よく「メリットをあげていく」という方法も聞きますね。私の場合は、自分がモチベーションが上がりやすい「キー」から考えて行きました。ストレングスファインダーで、「最上志向」「達成欲」があるので、強みと絡めてみました。今、コツコツとやっていることは、自分の中ではやっていることはわかっていても、「測定可能」になっておらず、日々、前進していることなのに、それが見えていないことが、「モヤモヤ」の原因と分かりました。また「測定可能」にするということは、チェックリストを用いて、日々取り組んでいくことにもつながるので、より精度がアップし、最上志向の強みも、発揮されそうな気がして、「測定可能」にする案で、とてもすっきりしました。

私は、今日からこのブログを1日平均2000字書くことに挑戦していきます。
これが、この葛藤の末の決定です。



 今日はこちらの質問はいかがでしょうか?

目標の先の目標はなんですか?


■◇■ INFOMATION ■◇■

★堀口ひとみ×播磨弘晃 夏コミコレクション開催!
 7月23日(土)11:00〜18:00@銀座
 特典:コミコレ特製フレーズカード・30分コーチング付です。

 コミュニケーションの悩みを解決するセミナーです。

 7月23日のコミコレは、「ロジカルシンキング」がテーマで、
「事実」「感情」「思考(理性)」「結論」と4つを分けて考えて
いくことを軸に進めていきます。これがわかると、感情をうまく
コントロールでき、ロジカルに物事を進めていけるようになる
のではないかと仮定しています。皆さんと一緒にセミナーで
より深めていきますよ!いつもながらに深くなると思います。
気になるかたは是非、いらしてくださいね!

ご案内へ
ご案内ページへ